|
|
|
|
|
1.「CREDAS」等の表記部分について名称を見直しました。
|
|
|
機能や項目についてより分かりやすいシステムとするため、「CREDAS」等の表記を見直しました。
主な見直し内容は以下となります。
・COBRIS版CREDASチェックリスト作成 ⇒ チェックリスト作成
・建設副産物情報交換システム情報登録 ⇒ 情報交換のための特定建設資材等の登録
・CREDAS情報登録 ⇒ 建設リサイクル関連様式の登録
| |
| |
■対象ユーザ:建設副産物窓口担当者、発注機関、排出事業者
例)建設副産物窓口担当者のメニュー画面

例)建設副産物窓口担当者、発注者の排出事業所・工事基礎情報画面

例)排出事業者の工事概要画面

例)排出事業者の建設資材利用計画一覧画面

例)建設副産物窓口担当者、発注者の建設資材利用実施一覧画面

|
|
|
|
|
|
2.工事データコピー機能を強化しました。
|
|
|
「計画書のみコピー」、「実施書のみコピー」ができるようになり、計画書と実施書の「両方コピー」と合わせて3種類のコピーができるようになりました。
|
| |
■対象ユーザ:排出事業者
例)排出事業者の「工事概要一覧」画面

|
|
|
3.建設リサイクル法第10条届出書関係の機能を廃止しました。
|
|
|
第10条届出書関係の入力機能、閲覧機能、帳票出力機能を廃止しました。
|
| |
■対象ユーザ:協議会、発注機関、排出事業者
|
|