HOME > 建設発生土情報交換システムの改良内容について [2007/03/10] | ||
|
||
※2006/04/03 「建設発生土情報交換システム選択コード内容の一部変更について」を 「建設発生土情報交換システムの改良内容について」 へ変更しました。 「公共工事土量調査」による建設発生土等の工事間利用調整実施マニュアル(平成19年度工事 対象版)」の改定に伴い、建設発生土情報交換システムの必須入力項目及び、入力コードの一部 を変更いたしました。 注) 建設発生土情報交換システムで、改良前に入力された工事情報及び土量情報を更新 する場合、必須入力項目を未記入にしてしまうとエラーになりますので、必須入力項目を記 入の上、更新をおこなうようご注意ください。 [電話番号の必須入力項目] 工事間利用調整における工事担当者間の連絡を効率的に行なうため、電話番号が必須入力項 目に変更となります。 ![]() |
||
[予定及び実績] |
||
入力が変更となるコードは、下記の項目となります。 |
||
予定の入力画面 ・土質区分 泥土に関する土質区分の表記について「泥土(建設汚泥を含む)」から「泥土(建設汚泥を含ま ない)」へ変更し、新たに「建設汚泥」 の項目を追加しております。 ![]() |
||
・搬入(利用)用途 . 新たに「建築物埋戻し」 、「鉄道盛土」 、「空港盛土」 の項目を追加しております。 ![]() |
||
実績の入力画面 ・最終的な搬出先・搬入元(搬出・工事利用実現) 新たに「建設汚泥中間処理施設」 の項目を追加しております。 ![]() |
||
・最終的な搬出先・搬入元(搬出・工事利用実現せず) 新たに「建設汚泥中間処理施設」、「最終処分場(建設汚泥の場合)」「公共内陸受入地(建設 発生土の場合)」の項目を追加しております。 ![]() |
||
・最終的な搬出先・搬入元(搬入・工事利用実現) 新たに「他工事の建設汚泥を直接利用した場合」、「建設汚泥中間処理施設経由で、建設汚 泥処理土を利用した場合」 の項目を追加しております。 ![]() |
||
・実現しなかった理由 実現しなかった理由の表記について「夜間工事のため、相手工事が無かった」から「予め、公 的受入地へ搬出することが決まっていた」へ変更しております。 ![]() |
||
・土質区分 泥土に関する土質区分の表記について「泥土(建設汚泥を含む)」から「泥土(建設汚泥を含ま ない)」へ変更し、新たに「建設汚泥」 の項目を追加しております。 ![]() |
||
・搬入(利用)用途 新たに「建築物埋戻し」 、「鉄道盛土」 、「空港盛土」 の項目を追加しております。 ![]() |
||
コードの変更表記 今回の改定に伴う、コードの変更前・変更後の一覧表を下記に記載しております。 [予定] ![]() ![]() |
||
[実績]![]() ![]() ![]() ![]() |